ぱわれす でいず 1588 10/6/26 今日は2つ、ネーミングについて考えこんだ。 NHKのドラマ&映画「ハゲタカ」のBOXセット発売キャンペーン、タイトルが「ハゲタカフェア」。 いやまあ、「そのまま」なわけだが、語感が醸す「むしられ」感「手を出していいのか」感。 <イメージ> ![]() そして新地にあるラウンジ「風林火山」。 入ったとたんに風のように侵略され蹂躙され、おねえさんたちは不動で林のようにむっつり。 <イメージ> ![]() いいのかこれで? ぱわれす でいず 1587 10/6/20 2010年FIFAワールドカップ。この大会でどのチームより、どの選手より世界の耳目をさらっているのはブブゼラだ。 「うるさい」「うぜー」「蝿かよ!」と誰もが何か言わずにおれず、Googleで検索したら日本語130万、英語で730万件もヒットする。もう大人気と言ってよい。どんなにけなされようが圧倒的な存在感で世界をねじふせる。これはあれだ、「せんとくん」のパターンだ。 ロイター記事によると、フランスの労組がこのブブゼラを大量発注してるんだそうだ。みんなでこれを吹き鳴らしながらデモをする。最大にいやがらせ効果を上げながら、やってるほうは楽しくて仕方ない。すばらしいアイデア。私も参加したいくらいだ。もうブブゼラの勝ちだ。 以下、ブブゼラをより楽しむために。 ブブゼラ演奏のみ24時間聴けるラジオ ↑音鳴ります(あの音が) 試合局面別・ブブゼラの使用法マニュアル(画像) ブブゼラのためのソナタ楽譜 (Thanks to NAGLLY.COM) 【6/26追記】 iPhoneアプリもあった。レビューに"Annoying! Wonderful!(うぜえ!サイコー!)"との評価。 ぱわれす でいず 1586 10/6/18 「6月と言えばアジサイ、そしてジューンブライド!」などというメルマガが来た。 ジューンブライド、なあ。 宣伝メルマガの枕にはちょっとした季節感を盛り込めというセオリーなのだろうが、誰にでも共感されるというものではない。季節の記号というものは人それぞれ。私の場合6月と言えばなめくじだ。 特に、手探りでつかんだシャンプーボトルについているやつ。 あの「ペト」「ヒヤ」「ヌル」の感触にトリ肌を立てるとき、「あーもう6月だな」としみじみ思うのである。 *** 長いこと空いたのでもう1話。 ワールドカップもちょっと盛り上がってきた。 およそすべてのスポーツにまったく反応しない家人、もちろんW杯にも関心を示さない。せっかく(やっと!)テレビ買ったのに。 「サッカーおもしろいすよ。どうですか?」 と水を向けてみたら 「人がようさん走ってるな。」 という感想でした。 (前の大会ではキーパーを見て「これが邪魔しよんな」と言っていました) |