ぱわれす でいず 145 01/11/29 帰り際、外から戻った人達に「雨、どお?」と訊いたら Sちゃん「まじめに降ってました!」 Tくん「やる気まんまんでした!!」 そんな雨に濡れるのはいやだ。 夜半、ますますやる気を見せる意欲的な雨の音を聞きつつ更新。 |
||
ぱわれす でいず 144 01/11/28 私は体重の増減が激しい。8キロくらいの振幅で痩せたり太ったりする。月か。 そしていまの私は「上弦」。つまり膨張傾向ということ。問題はいつが満月(アッパーリミット)かわからないことだ。今が十五夜かと思い続けてすでに二ヶ月。まだ満ち続けている。やばい。 久しぶりに逢う人からは必ず、直接的またはオブラートにくるんで「太ったのう」という趣旨のことを言われる。 直接例→「肥えましたな」。オブラート例→「元気そうやね」。 そう言われるのにももう慣れたが、きょう三ヶ月ぶりに逢ったお医者さん、処方箋を書きながら 「妊娠してませんか?」 これには凹んだ。 |
||
ぱわれす でいず 143 01/11/27 昼間からナンバの裏通りを歩いていると「ローン アイダホ」という看板を見つけた。 アイダホ。 今私の頭にはじゃがいも畑と果てしなく続く線路とその脇に生えるサボテンが浮かんでいますがみなさんはどうですか。サボテンは間違ってますか。それはともかくここでお金借りたいですか。 しかしなぜアイダホなんだろう。 自分で答えを出してみた
|
||
ぱわれす でいず 142 01/11/26 「ワン切り詐欺」がはやっているらしい。 ケイタイが一回だけ鳴って、切れる。「誰だろう」、と表示された番号にコールバックすると、ダイヤルQ2にかかって法外なお金を取られる、というしくみ。あの手この手とほんとによく考えてくるものだ。惜しいなあその企画力。 昨日、それらしきワン切りコールが家人のケイタイにかかった。「誰の番号やろ?」 「かかってきそうな人をアドレス帳に登録しといたらわかるのに」と諭したら、「そんな高度なこと!」 家人は留守録の聞き方も知らない。メールの打ち方も。マナーモードの切り替え方も。 たぶんワンタッチコールバックも無理だろう。 被害者になれないっていうのもなあ。 *** 「Webやぎの目」の拡大アイコン集、いいですよ。 |
||
ぱわれす でいず 141 01/11/24 大阪駅前にオープンした、ヨドバシカメラの入ったショッピングビルの名前知ってましたか。ナビオとかギャレとかハービスとか、チャラい名前のビルの中できっぱり「ヨドバシ梅田」。 いさぎよい。わかりやすい。しかしファッション性だけはない。 コムサストア、ここに入ってだいじょうぶかなあ、と思って見てみたら、そんなことよりずっとすごい事態になっている。コムサイズム。コムサママン。コムサウォーク。コムサアイス。コムサ本舗。 なんだこのわけのわからないライン展開。お笑い一門か。コムサ味平。 どこへ行くコムサブランド。ほんとにその方向でいいのか。 |
||
ぱわれす でいず 140 01/11/22 家人はとある場所に「レンタル畑」を所有している。 車で一時間もかかる場所だが、得意の早起きにあかせて、毎週世話をしに行く。 今の作物は大根だ。 「大根はな、植えてる日数の長さに比例して太くなるねん。だから僕より早く植えた人の大根は僕のより太いねん。」 それはあたりまえだろう と、思ったのだが、なぜか言えなかった。 そんなことを敢えてきっぱり言われてしまうと、反論できないものである。負。 |
||
ぱわれす でいず 139 01/11/21 今日は当家で今年一回目の忘年会。 ただみんなで集まって飲むだけの会なのに、当社のディーバ・Dちゃんは「マイマイク」持参。なんでOLのかばんに入ってるかなマイクが。「いや一応、何があってもいいように」 若い女性が「何があってもいいように」密かにかばんに忍ばせておくものは、色々あると思うけど、Dちゃんの場合は「マイク」。 彼女の生きざまを垣間見る思い。 そしてそのマイク、今夜大活躍でありました。 |
||
ぱわれす でいず 138 01/11/20 私はよく人生相談本を買っている。 中島らも。橋本治。ひさうちみちお。そして今日は町田康。 そうさ私は人生相談好き。正確に言うと「人の悩みなんかてんで解決する気のない好き放題言いちらかし人生相談」好き。カマーン悩める人生。 しかしあれだな、中島らもの場合は相談する方もされる方も「明るい悩み相談」の趣旨を理解し、とほほな悩みにたははと答えて楽しい「作品」となっているのだけれど、パンク歌手町田康に「職場で仲間はずれに」とか「夫が会社を突然辞めた」とか真剣に相談してしまった人、きっと泣いてるな。でもタイトル見て警戒しなかったのか。「どうにかなる人生」だよ? 企画は早々に打ち切られたようだが、そりゃなあ。私的には残念だけど。 |
||
ぱわれす でいず 137 01/11/19 獅子座流星群見た。すごい。星がびゅんびゅん降ってくる。こんなに景気よく降ってくれるとは思わなかった。ミステリアスな夜空のスペクタクル。 若いみなさん、これは使えまっせ! しかし私の家から空が見えるのは物干し台だけなので、眺めたのは物干しざおのシルエット越し。 何か願い事を、と考えると欲どしいことばかり思いつく。 そしてあまりに寒いのでついヒンズースクワット。 降り注ぐ星の力を持ってしても「ロマンチック」に持っていけず。 |
||
ぱわれす でいず 136 01/11/18 家人は仕事であちこちよく出かける。 そして「おみやげ」を持ち帰ってくれるのだが、それがいつも「What can I do with this! どないせ言うねんな!」と叫びのひとつもあげたくなるような、いや買ってもらいながらそんなことを言っては、という気持ちさえ吹っ飛ぶようなものばかり。 「おみやげいいからね。というか買ってこないでね」と頼んでもやっぱり買ってくる。 しかし今回の北京−天津では久々に大ヒット。これは、うれしかった。 |
||
建国50年軍事パレードのビデオ。江沢民がほほえむ。 |
温度&湿度計。 |
|
ぱわれす でいず 135 01/11/17 天津に行ってた家人が中国のミュージックビデオを買ってきた。 アムロそっくりの少女達がタンクトップにレザーのミニ、厚底サンダルで歌い踊る。音を消せば日本のアイドルとの違いなどわからない。 もうここまで来てるのか、と驚いて「街にもこんな子らいた?」と訊いたら、家人は 「おれへんよ。寒いから。」 ・・・いやそうじゃなくて。 *** 【家人のアルバムより。ぱわれす天津】 |
||
きのこの家。これ食べたらきっと死ぬと思う。 |
人民も肉体美にあこがれる |
|
ぱわれす でいず 134 01/11/16 YESとNO、GOODとBAD、アウトとセーフの間は限りないグラデーションの連続である。 どこまでがOKでどこからがNGかは非常にあいまいだが、確かにその間のどこかに厳然たる境界が存在する。それをちゃんとわきまえて自己を律するのが大人だ。 それなのに、私はきょう「ミニ」で会社へ行ってしまった。 「もうダメかな」とうすうす思いはしたものの、まあいいや去年もはいてたんだし、と、どさくさ紛れに強行したのだが、やっぱり「もうダメ」だった。「ミニスカート」に関しては、この一年で私は境界を越えたのだ。というか、とっくに越えていることにやっと気づいた。気づいたけれどもう遅い。 だから今日は一日心の中で謝り続けていた。 誰にって、もちろん世間様に。 |
||
ぱわれす でいず 133 01/11/15 タリバンのことを「タンバリンかと思った」、などというセンスのない書き込みを見かける。 googleで検索してみると(するなよ)、なんと270件も見つかった。なんだかなあ。 私がタリバンと聞いて、どうしても頭に浮かぶのは ギルバート・オタリバン ・・・・・ごめんなさい。謝りますから。ごめんなさいってば。 検索しても、さすがに一人もいなかった。 Alone Again。 *** という日記を、1ヶ月ほど前に書いたのだが、不謹慎な上にあんまりつまんないので没にした。ふと今日もう一度検索してみると、 タリバン&タンバリン →1,100件 タリバン先生 →407件 ギルバート・オタリバン →33件 ネットの広がりとともにバカも増殖。 |
||
ぱわれす でいず 132 01/11/14 水曜日は休み。 ちょっとだけ家を片付けたりしている。きょうは階段をちょっとだけ拭いた。先週はちょっとだけ雑誌を捨てた。 しかし当家は面積が大きすぎ、わけのわからないものが多すぎ、ものを捨てられない人間ばかりが住んでいるため、エントロピーは増大する一方。ちょっと片付けるくらいでは事態をどうすることもできない。 こういうのなんて言うんだろう。氷山の一角、ちがうな、大河の一滴、焼け石に水、蟷螂の斧、穴のあいた舟をひしゃくでどうとかこうとか。 何が言いたいんだ私は。 【11/15追記】 私が言いかった言葉は「賽の河原」でした。今思い出しました。ようするに空しいなあ、ということ。 |
||
ぱわれす でいず 131 01/11/13 スワジランドその後。 【「5年間セックス禁止」自ら背いた王に罰】(asahi.com) 南部アフリカの王国スワジランドで、ムスワティ国王が、自ら提唱した「純潔を守る誓い」に背いた罰として牛1頭を11日、抗議に来た若い女性たちに納めた。 国王は9月、10代後半の女性に純潔を守るふさを身につけ、5年間セックスをしないよう呼びかけた。その後、自ら17歳の女性と婚約したことが発覚。国王には、すでに7人の妻と1人の婚約者がいる。 これを知った若い女性約300人が王宮に詰めかけ、純潔のふさを脱ぎ捨てて抗議した。国王は自らの非を認め、牛を差し出したという。牛は女性たちの村でバーベキューになった。 ・・・やっぱり「思いつき」だったか。 それより「牛」で納得してどうする。「牛」で。 |
||
ぱわれす でいず 130 01/11/12 ベルボトムがはやっている。 金輪際復活することはあるまいと確信していたベルボトムが。 10年前、ベルボトムのジーンズ・2段穴のベルトつきは「もらってうれしくないものじゃんけん」で行きがかりでもらってしまったキダタローのサインにさえ勝っていた。それほどとんでもないものだったのに。あれをかっこいいと思った時代があったことが悪夢のように思えたのに。 もう私は何を見たって驚かない。 とりあえずチューリップハットとウルフカットには心の準備済み。 【11/13追記】 ウルフカットはとうに復活済みらしい。むむ。じゃ、代わりに「サロペット」に準備しとくか。 |
||
ぱわれす でいず 129 01/11/11 イベントのPAを商売にしている人と飲んだ。 明石大橋の将棋倒し事故の後の河内音頭大会、消防法上8000人しか入れちゃいけないスペースに15000人入ってしまったそうだ。 なんでそんなことになるかな、という問題はさておき、入っちまったものは仕方ない。スタッフは必死になってお客を座らせる。なぜなら座ってたら倒れないから。もっともだ。そうやってやっとの思いで座らせたお客なのに、トリで登場の天童よしみ、「なに座ってんのみんな!スタンディングスタンディングいえ〜!!」 で、あっさり水の泡。 天童さんしょーがねー、という話であり、河内音頭命がけ、という話であり。 |
||
ぱわれす でいず 128 01/11/10 とっても楽しいレコード店を見つけた。 普通CDショップのジャンル区分といえばロック、ポップス、ダンス、ジャズ・・・なのに、ここではお経・御詠歌・落語・浪曲・新喜劇・フォークダンス・ラジオ体操・・・・ 品揃えから店長のコメントまで、すみずみまでいちいちぱわれす。「田楽」までカバーされた日には、もう参りましたと言うしかない。 言うしかない、などとスカしてたら、見つけてしまった「歌おう!踊ろう!キャンプ・ファイアー」CD2枚組。 おお牧場はみどり/ジェンカ/アルプス一万尺/コロブチカ/静かな湖畔/おおブレネリ/山のごちそう/おどろう楽しいポーレチケ/遠き山に日は落ちて/山の音楽家/ホルディリディア/マイム・マイム/星かげさやかに(一日の終り)/オクラホマ・ミクサー/今日の日はさようなら ・・・・・・・・・全部歌える。 喜々として歌い、踊った記憶がこの店をネタにしようとした私を逆襲。 |
||
ぱわれす でいず 127 01/11/9 きょう会社でやったことのすべて。 ・鉢植えを日光浴させた ・ペタろうの新キャラをダウンロードした ・ハブの接続方法を訊かれてわからなかった ・プロジェクターの切り替え方を訊かれてわからなかった ・PCの音が出ないのはなぜでしょうと訊かれてわからなかった ・仕事の本を探しに行って「ひさうちみちおの人生相談」を買った ・飲み会の案内メールを回した 給料泥棒? |
||
ぱわれす でいず 126 01/11/8 ずっと昔。宮島のニホンザル生息地に行った。注意書きに「ぜったいにサルと目を合わせないでください」とある。目が合うと「ガンとばされた」と襲ってくるという。 森を歩いていると頭上にサルの気配。あ!サルいる! 見たい。でも見たら目が合う。サルランドにいる間中、すぐそこにサルを感じながらわき目もふらずに歩く私たち。何をしに来たんだ。 きょうとってもヤバイ街を歩いてて、そのジレンマとドキドキ感を思い出しました。 |
||
ぱわれす でいず 125 01/11/7 神戸製鋼と近鉄のラグビーの再放送を見た。 神戸製鋼は「スティーラーズ」。鉄の男。 近鉄は「ライナーズ」。路線。 フォワードの彼は生駒線。バックスの彼は橿原線。トリッキーな彼は信貴山ケーブル。 ジャージに電車のマークまでつけてダメ押し。 |
||
ぱわれす でいず 124 01/11/6 カウンターが3000を突破した。ありがたいことである。 名乗り出ていただいたらぱわれす記念品進呈と書いているのだが、警戒なさってか申告がない。家人が作った大根をプレゼントしよう、と思っていたのに。でも葉っぱがしおれてきたのでもう自分で食べることにする。3000を踏んでいただいた方、大根は差し上げられませんが大根相当のものを考えておきますのでいつでもカミングアウトしてください。 |
||
ぱわれす でいず 123 01/11/5 「オリコンヒットソング集」という楽しい本がある。1968年からのヒット歌謡曲を網羅したデータ集で、日本の歌謡史を一望できる。一望してどうしようという訳でもないのですが。 そこで発見したのだが、西城秀樹の歌はテンションが高い。 「チャンスは一度」「情熱の嵐」「ちぎれた愛」「激しい恋」「傷だらけのローラ」「炎」「ボタンをはずせ」「至上の愛」「一万光年の愛」「恋の暴走」 彼が歌うのは、要するに「見境ない奴」だ。 つきあうのはいやだなあ。
|
||
ぱわれす でいず 122 01/11/4 「板前手作りポン酢」という商品がある。別に板前の手作りでもなんでもなく、製造会社が「板前手作り食品株式会社」。だからこの会社は何を作っても「板前手作り○○」。社名なんだからしょうがない。「雪印バター」と言ってるのと同じことだ。 これは応用できる。
|
||
ぱわれす でいず 121 01/11/3 「合コン」を一度も経験しないまま今日まで来てしまった。 私が合コンを避けたと言うより合コンが私を避けたのかもしれない。 そんな合コンレスな私がいるかと思えば、毎週木曜日は合コン、という習慣を結婚するまで続けたPくんもいる。そこまで行けばひとつの「道」と言えないこともない。合コン道。飲み会ではさすがの仕切りっぷり。席配置、注文、乾杯。有段者の「型」を見せてもらってるみたいだった。 そんな話をしていたら、「オレの時代は合ハイやった!」と言い出す団塊後世代。 若いPくんたちには通じなかった。 合コンはいいけど、合ハイはちょっとやりたい、と思った。もちろん電車で。 |
||
ぱわれす でいず 120 01/11/1 毎日新聞の見出しに 「出会い系犯罪急増」 新たな出会いがある犯罪。犯罪でステキな彼女をゲットだ! じゃなくて。 「出会い系サイトに関係する犯罪が急増」でした。(日経より) 毎日新聞、長いからって省略するな。 |