ぱわれす でいず 171 01/12/31 今年ももう2時間ほどで終わります。 このページのカウンタを回してくださったみなさん、ありがとうございました。 すべての人にとぼけた楽しい新年が訪れますように。 *** 家人は何を思ったかサンテレビを見ています。 |
||||
ぱわれす でいず 170 01/12/30 なにかとやり残している。 家の掃除は半分以上残っているし、しめ縄も買ってない。第九も聞いてない。こんなことで年を越せるのか。 カレンダーも買わなかったなあ、どうしよう、と思っていたら、いつの間にか壁に掛かっていた。 「近畿電子産業保険組合健康カレンダー」が。 1月心臓、2月骨、3月胃、4月膝関節、5月腎臓、6月肥満。 めくるといきなり心臓を押さえて苦しむ人のイラスト。そして毎日一語のお言葉。「無理の連続身体にツケ回る」「脈の異常は心臓病の疑いも」「黄色い顔は黄疸の可能性あり」 これは標語か、啓蒙か、悪口か? だからどうせいと? あまりにも謎めいたカレンダー。来年一年これで過ごすのか。私の誕生日は「赤ちゃんぐったり熱射病」。 |
||||
ぱわれす でいず 169 01/12/28 こんなやりとりを聞いた。 「なんで、生きているんだろう」という疑問に対して、 「生まれちまったモノはしょうがないだろう」 これだ。この返し。どんな疑問もねじ伏せる。どんな議論も終わらせる。 「やっちまったモノはしょうがないだろう」 「使っちまったモノはしょうがないだろう」 以下「言っちまったモノは」「食っちまったモノは」「飛ばしちまったモノは」「オーバーしちまったモノは」「オンエアしちまったモノは」「納品しちまったモノは」と応用し放題。 来年はこれで行こうと思う。向かうところ、敵なし。 |
||||
ぱわれす でいず 168 01/12/27 年の瀬である。 会社近くのバイオレント団体事務所前で、若い構成員たちが、ジャージ姿で換気扇を掃除し、ガラスを磨いている。ごしごしごし。横で兄貴分らしき人(パンチ)が指図。心暖まる風景。 *** 新地から阪神電車に通じる地下街に「迎春」の垂れ幕。でも筆文字が達者すぎて「迎合」と読めてしまう。そんな垂れ幕がどこまでも続く。「迎合」「迎合」「迎合」「迎合」「迎合」「迎合」「迎合」「迎合」。 なんだかうれしくなる師走。 |
||||
ぱわれす でいず 167 01/12/25 人にネクタイを贈ろうと思ってショップに行った。 私は自分でセンスがいいと思っているのだけれど人はそうは言わない。会社のお歳暮選び係をはずされたこともある。確かに「地球儀」は適切でなかったと今では思う。 ともかく、高いネクタイを1本だけ買って「はずし」たらまずいと思い、「数」で攻めることにした。たくさんの方が景気もいいし、と1本分の値段で4本買う。 いい考えだ、と思ったのだけれど、よく考えたら4本とも「はずす」可能性もあるわけだ。ぜんぜん趣味じゃない激安ネクタイが4本。よっぽど迷惑か。お礼のつもりで贈るのに、結果としていやがらせ。 |
||||
ぱわれす でいず 166 01/12/24 クリスマスイブ。 家人はハシゴに登って表の松の木にチカチカのイルミネーションをつけ、無理やりクリスマスツリーにする。「ワシはちゃうやろぉ!!」という松の木の声が聞こえる。 でもって私は家の中で「クワズイモ」にリボンをかけ、星を吊す。「わー似合うー」とか言って、おだてながら。 来年こそツリーを買おう。 |
||||
ぱわれす でいず 165 01/12/23 三越のティファニーと高島屋のルイヴィトンは「入場制限」してたそうだ。そうか、今日はそういう日なのか。 私たちはヤマダデンキで掃除機を買っていた。ティファニーでペンダントを試着する男女とヤマダデンキで掃除機を振り回す男女。 みんなにメリークリスマス。 |
||||
ぱわれす でいず 164 01/12/22 ケイタイで話しながら歩く人の姿などもう珍しくも何ともない。 少し前の話になるが、御堂筋を急ぎ足に歩くビジネスマンがポケットから出した機械を耳に持っていった。その光景に何の疑問もなくすれ違いかけると、彼はいきなりそれをぐるっと顔に一周。 え? それは「ひげ剃り」だった。 歩きひげ剃り。いまだに他に見たことない。 |
||||
ぱわれす でいず 163 01/12/21 今年の年賀状は2種類作った。誰にどっちを送るかを今考えている。私にとって○○○な人はA。☆☆☆な人はB。 Aを受け取った人は私的に○○○な位置付けだと思ってください。だからどれが何なんだよ。 それは教えない。 |
||||
ぱわれす でいず 162 01/12/19 京阪電車のキャッチコピー 「京阪乗る人、おけいはん。」 思わず胸倉つかみたくなってしまうが、京阪電車の広告宣伝はこのように意図するところが読めないものが多い。何かを意図して失敗しているのか、意図そのものが間違っているのか。 そういえば何年か前はイメージキャラクターが「蓮舫」、その後が「伊武雅刀」だった。どういう人選だ。伊武雅刀で何をイメージさせようっていうんだ。知ってる人にはスネークマンショー。知らない人には目がいってるおやじ。 京阪電車。なんか心配。 |
||||
ぱわれす でいず 161 01/12/17 私の歯医者は患者の「歯の写真」を撮影してスライドで見せる、といういじめか嫌がらせのような治療を行う。自分の歯の裏側をピント鮮やか大画面で見せられ、「ほら!ここが磨けてませんね!」「ハグキのここ!色悪いですよね!」 あーもー勘弁してください。私が悪うございました。 この写真をばらまくぞと脅されたら給料の3倍くらいなら払うかも。 わたしのはづかしい写真。 |
||||
ぱわれす でいず 160 01/12/16 大阪の天保山は日本で最低の山なんだそうだ。標高4.5b。 4.5bなんて、北新地駅の階段の半分以下だ。うっかりお喋りなどしてたら気づかぬうちに踏破してしまう。5bの高波で水没する山。 一方、「ポンポン山」という、名前がふざけているために軽んじられがちな山がある。しかし標高679b。遭難者さえ出るという、正しい山。でもポンポン山。 天保山とポンポン山。遭難するならどっち。 |
||||
ぱわれす でいず 159 01/12/15 今日は早起きしてケーキを焼き、友達のホームパーティで楽しく語らい、カルフールでおしゃれな食材を買い、充実して帰宅した。 それで今困っている。まぬけなことがなにもなかったのだ。おかしい、こんなはずではという思い。 そんなことで悩む私の人生。明らかに間違っている。 |
||||
ぱわれす でいず 158 01/12/14 夜の間に背中をいためてしまった。まったくどういうことなんだろう。寝ただけなのに。 背中を曲げるたびにあたたたた。 今日は一日そおっと生きた。けだるく歩き、眉をひそめて腰掛け、立ち上がるときはため息とともに。アンニュイな人と見えたことだろう。いや見るからに腰痛の女か。 とにかく今いちばんしたくないのは綱引き。背面飛びも。それからビールマンスピン。 できませんって。 |
||||
ぱわれす でいず 157 01/12/13 かじっていたリンゴを落としてキーボードがべたべた。あわわわ、と今度はコーヒーカップを落とす。真夜中の大混乱。 *** オートバックスの前を通ったら、おおきな垂れ幕に 異常値セール実施中 異常値と言うからにはタイヤ300円とかバッテリー20円で売ってもらわないと。 いやもしかしてタイヤ200万円で、バッテリー90万円とか? |
||||
ぱわれす でいず 156 01/12/12 家人のサイトの日記から 12/8 へびをペットにするには |
||||
昔、明石で野生児として育った人の話によると。 へびをペットとしてなじませるには、捕まえたときやさしく接するのがいいそうだ。友人にへびを飼っている家がありそこでは帰ってくると音を聞きつけへびが寄ってきたそうだ。 大雨や台風の時に堤防が切れて田圃が水浸しになり、おぼれそうなへびに手をさしのべてすくってやるとなじむとのことだった。 |
||||
【問】 この文章の突っ込みどころを5つ以上指摘しなさい。 【答】
|
||||
ぱわれす でいず 155 01/12/11 何年か前の今日。遅く帰ったらケーキがあった。「あ、ケーキだ」と何の疑問を持つこともなくぱくぱく食べて、「いまいちおいしくないね」などと感想を述べたら 「きょう僕誕生日なんやけど」 と言われてしまったことがある。 私は深く反省した。二度とこのようなことはないようにと肝に銘じた。 はずなのに。 |
||||
ぱわれす でいず 154 01/12/10 「昨日カレー作ったから、あと3日毎晩カレーである」と言ったら 「冷凍すればいいのに」と言われた。 冷凍。 その場は「うんそれもいいけどね」とごまかしたが、実は今までそんなことができるなんて知らなかった。カレーを冷凍する。 今までずっと、一度カレーを作ったら次の日は残りのカレー。その次の日には煮詰まったルーだけになってるからつい野菜を足したりしてまた復活カレー。そしたらまた次の日も残りのカレー。 違うものが食べたいよう、と思いながらカレーを食べざるを得ない日々。外食でもしてこようものなら裏切り者呼ばわり。 そんなことをしなくてよかったのか。なんだ。なんだー。 もしかしておでんも冷凍できる? |
||||
ぱわれす でいず 153 01/12/9 「京鹿子娘道成寺」の舞台には、主役のお姫様の回りに「小坊主」がワラワラするのが決まりだが、その小坊主のエキストラに出ることになった。青ヅラをかぶって文楽劇場の舞台をワラワラ。こんなふうに。
問題は、出番まで20分間、舞台の隅っこで正座で待っていなければならないこと。 こんな感じ。
これは、難しい。20分の正座。みなさんできますか。お師匠は「稽古しときなさい」って、それだけ。 3月の本番まで、毎日正座の稽古。手は膝。 |
||||
ぱわれす でいず 152 01/12/8 起きて、玄関を見ると傘立てに「大根」が挿してあった。 「・・・これはなんです?」 「今朝抜いてきてん。ちょうどいい太さやったから挿しといた。」 傘も大根も、家人にとっては同じ「細長いもの」。傘立てに入れることに疑問はないらしい。 しかし日下大根はまだ傘くらいの細さであるということ。 「なかなか太りませんねえ。」と言ったら、特にくやしそうな様子もなく 「僕の大根はあゆなんや。」 おそるべしポジティブ思考。 |
||||
ぱわれす でいず 151 01/12/7 隣のテーブルから聞こえてきた話だが、イギリスには「ビートルズ養成学校」というのがあるらしい。 第二のビートルズをめざす、ではなくてビートルズになる学校。そこを卒業したらビートルズと認定。 ヨーコは了解してるのか。誰が先生なんだ。好きなメンバーになっていいのか。それとも成績が悪いとリンゴにされてしまうのか。もう私は疑問でぱんぱん。 隣の席はその「卒業生」をイベントに使ってくれ、というプロモートの話し合いだった。 「そういうれっきとした学校の出身、おまけに日本語ペラペラ」 そんなビートルズいやだ。 しかし聞く方は「ほーほー」と前向きに聞いている。おいおい。 「いかがです、ジョージも死んだことですし!」 なにが「ことですし」だよ。 |
||||
ぱわれす でいず 150 01/12/6 ロッカールームで、若い女性社員のロッカーの中がチラリと見え、私のとあんまり風景が違うのでちょっと驚いた。 カーディガン、傘、ポーチ、テニスラケット。爽やかな香りさえただよってきそう。 私のロッカーには プリンタの変換器。植木鉢。各種ダンボール箱。ポチポチつき軍手。ドリンク剤「マスチゲンA」のカートン。ロッカーを開けるとビタミンB6の香り。 彼女達のロッカーにも10年後はマスチゲンがカートンで・・・・ぜったい入ってないな。 【12/7追記】 掲示板で「10年前にもisiiさんのロッカーには『黒酢玄太郎』が入ってましたよ」と指摘を受けた。あーそういえば。 自分の中の一貫性に感動。 |
||||
ぱわれす でいず 149 01/12/5 貸し会議室で、他社の人たちと打ち合わせ中、「我が社の若いやつがいかにすごいか」という自慢合戦になってしまったことがある。 「うちなんかねえ、すごいよ漢字書かしたら。取材ノート見たらこんなこと書いたあってんで」 と、その場にあった白板に大きく 「ご飲とみそ汗」 文句なしにそのプランニング会社優勝。 しかしその社長が手にしていたのは「油性マーカー」だった。粗忽なのは社風か。 白板を裏返して逃げたが、どうしたかなあの文字。 |
||||
ぱわれす でいず 148 01/12/3 今日も引き続き企画書の清書。 原稿を入力していると、乏しい予算のはずなのに企画には一流ブランドの名前が並んでいる。 「Y○○○使えるの?見積り合うの?」と原作者Jくんに問うと、「使えませんよ。1000万もかかるのに!」 「じゃなんでここに書いたあんの?」 「それは僕の思いです!」 「思い」で書くな。企画書を。 明日どんなプレする気だろう。「思い」の浴びせ倒しで突破できるか。 とりあえずがんばれ、J。 |
||||
ぱわれす でいず 147 01/12/2 人影もごくマバラな休日の会社。 私は出勤して企画書の清書を手伝っていた。夜9時。疲労もピーク。 企画のキメのところで大きく「ア○イク」と書く部分があった。 これでこのページは終わり!と、機嫌良く変換キーをばん!と押すと、特太ゴシック36ポイントで ああ行く 一人でめまい。一人であたふた。 |
||||
ぱわれす でいず 146 01/12/1 真偽は定かでないが、江崎グリコの本社には「ゴールインおじさん」の油絵があるという。それを見たというSくんは嘘しか言わない人なので確かめようがない。 HPに載ってるかも?と「グリコ記念館」というコーナーにアクセスしてみたら、いきなりこれなのでたいへん驚いた。 これは笑わせようとしてるのか? 怖がらせようとしてるのか? だったらいいのだけれど。 【12/11追記】 油絵は本当にあるらしいです。Sくんの上司がわざわざ証言に来てくれました。 |