ぱわれす でいず 532  03/1/31

Mさんが娘(4歳)を会社に連れてきたときの話。
悪人のMさんは会社の女性を指して「この人はおばちゃん?おねえちゃん?」と娘にたずねる。
女の子は本当に困った顔になって
「・・・・わかんない・・」と答えたあと、
「5さいになったらわかるとおもう」と言い足した。

それはたぶん、「5歳になったら判別がつく」という意味ではなく「5歳になったらこういうときなんて答えるべきか判断できる」という意味なのだろう。

子供としてせいいっぱいの、誠意ある答え。



ぱわれす でいず 531  03/1/30

ドコモのケイタイ回収騒ぎ。
製品の不良というから文字化けしたり回線が切れたりするのかと思えば「熱くなる」
なんだか体育会っぽい不具合だ。
オレに触るな。やけどをするぜ。
と言ってみたら日活系って感じもする。

でも100度の熱をキープできるケイタイなんて画期的ではないか。他社はどこも思いつかない。アイロン機能付きケイタイ。スープあっため機能付きケイタイ。もちろん普段は強力カイロとして重宝する。どこで使うのかと言えばもちろん昭和基地だ。
問題は「圏外」ということだが、そんなケイタイだったら別にいいはず。



ぱわれす でいず 530  03/1/29

「ぱわれす でいず」は本日20000アクセス達成。ありがとうございます。

***

今日は高校時代の同窓会で、とても楽しかった。しかしほんとにいい一日を過ごしてしまうとここに書くことがない。

こんなページを紹介して終わることにする。



ぱわれす でいず 529  03/1/28

家人から絵はがきが来た。
といっても旅に出ているとかいうわけではなく、この前の東京出張(1泊)のときに出したもの。「雪が積もっています」とある。

家人のこういう行動にぶつかるたび、自分には測りがたい才能のある相方(ボケ)と組んだ平凡なツッコミ漫才師のような気になります。(わかるでしょうか)

【おしらせ】
カウンタ20000に当たった方、メールかBBSでごれんらくください。左門豊作フィギュア、中国語吹替ハリーポッターDVD他豪華ぱわれすグッズ詰め合わせをさしあげます。リロードするのなし。しないか。



ぱわれす でいず 528  03/1/27

お腹いたで会社を休んだ。
朝家を出る前に急に痛くなって、お昼に行こうとしたらまた痛くなって、結局全休に。

でもほんというと「どうしても行けない」って痛みではなかった。「正しい私」が「行けよ!」と言う。でも無視して休んでしまったのは、昨日の夢が影響してるに違いない。「取り返さないと」と思ってしまうのだ。

夢に代休。自分にしか通用しない理由。



ぱわれす でいず 527  03/1/26

表計算してる夢を見た。
夢の画面いっぱいがずっとこんなのだった。

夢として、間違っている。
それより「ただでこんなことを」と思うと悔しい。休みなのに。



ぱわれす でいず 526  03/1/25

女性専用車両が増えてきた。
そしたら
「試みとして評価できるが、それ以外の車両に乗っている女性は触っていいということになりかねない」
なんて投書が。

解釈に妄想がブレンドされてるぞ。

でも
専用車両=触ってはいけない車両
普通車両=OKな車両
と思ってどきどきしている人がいるのかと思うとちょっとおもしろい。



ぱわれす でいず 525  03/1/23

きのう私が壊したSさんのPCは、超人お助けボーイのおかげでなんとか復旧した。でもアプリケーションの設定はすべて初期状態に戻ってしまった。
Sさん、かなり不便なはずだが、大人だけあって文句を言ったりしない。ああよかった。

しかしブラウザのブックマークが全部消えていることに気づいたとき、小さな声で
「オレの桃源郷が・・・」

初めて心から申し訳ないと思った。



ぱわれす でいず 524  03/1/22

SさんのPCをさわっていたら壊してしまった。なにがどうなったのか、分解してHDを取り出さないといけないくらいの重傷。
4時間5時間6時間、苦闘するシステム担当者さんの後でかしこまりつつ、私がしみじみ噛みしめていたのは
「あー私のじゃなくてよかった」
そんなことになったら「仕事できない」(真っ青)

しかし事情を聞いたSさん、
「おお、じゃ仕事できんな!」(目がキラリ)

そうか。
仕事できなくなったら確かに困るけれど、困るのは「仕事」であって「オレ」じゃない。
達人の発想だな。



ぱわれす でいず 523  03/1/21

家人「あの、10代の女の子がたくさんおってメンバーが時々変わってるあの・・」
私「モーニング娘。ですか」
「そうそれ。そのファンはタクシーに乗らへん」
「はあ?」
「オペラの客とボンジョビの客は乗る」

なんだこの会話は?なぞなぞか?禅問答か?

よくよく聞いてみたら、どうもタクシーで運転手さんに聞いた話をしたいらしく、元の話をちゃんと再現すると
 ・コンサート会場で終了時間に客待ちをするとよく稼げる。
 ・このまえのオペラや大阪ドームのBON JOVIの時はよかった。
 ・しかしモー娘みたいなアイドルだと客層が若くてタクシーを利用しない。
 ・だからちゃんと事前にタレントを確認しとかんとダメなんですわ。
という話でした。

伝言には向かない人間。



ぱわれす でいず 522  03/1/20

きんにく占いをしてみたら、私は脊柱起立筋だという。
そういわれても「はあ」としか言えない。じゃあ何筋ならいいわけ、といわれてもまた困るが。
で、「八方美人」で「うわべだけのつきあいしかできない」孤独な筋肉なのだそうである。そうだったのか私。
「寂しいときには肩甲挙筋さんに話を聞いてもらってみてはどうでしょう」

肩甲挙筋さん、ともだちになってください。



ぱわれす でいず 521  03/1/19




ジャズで焼き鳥。それがオシャレ。
その提案に異を唱えるものではないが、この看板でそれを説得するつもりなのかと問いたい。



ぱわれす でいず 520  03/1/18

新聞に小さく載っていたニュース。
病気で有休取得中の県職員が、「ホノルルマラソン」に出たということで懲戒処分。職員は「体調が良くなったので」と述べているという。

勢いあまってハワイまで行ってフルマラソンしてしまうほどの回復。
それは回復しすぎ。



ぱわれす でいず 519  03/1/17

会社の近くの地下街は「ドーチカ」というのだが、改装してから「天使が舞い降りる街」だと言い張っている。
「ドーチカは天使がお迎えします!」

天使、なあ。

天使って、つきあったり取り引きしたりする相手としては最低だ思う。
だってたぶんなんも考えてないし。気もきかなさそうだし。人の話聞いてないし。手先不器用だと思うし。

天使がいる飲食店。天使がいる散髪屋。
私は行きたくないです。



ぱわれす でいず 518  03/1/16

職場ではちょっとした連絡やチャットのためにメッセンジャーソフトを使っており、自分が今オンラインだよ、ということを知らせるためのハンドル名を登録している。
結構人数も多い職場で「誰だかわかる」ことが重要なので、ふつう本名かイニシャル、おちゃめな人で「○○ちゃん」「○○りん」など。
そんな中でいきなり
「ゴージャス」
と名乗ってしまう人がいる。

マエダ
石井
kawakami
わたなべ
ゴージャス

「誰だかわかる」という意味では、用は足りているのだが。



ぱわれす でいず 517  03/1/15

風邪、治らず。
熱はない。頭痛も吐き気も悪寒もない。
ただ顔の裏側のパーツがどっか壊れたみたいで、涙とくしゃみと鼻水がとまらない。
顔面液状化。

気色悪いことを言うなってば!!




ぱわれす でいず 516  03/1/14

「目病み男と風邪ひき女」
は昔から「色っぽい」の代名詞と言われている。

だけど私はせっかく風邪を引いているのに潤んだ目にもかすれた声にもならず、ひたすら鼻水。脳みそが溶けて鼻から流れ出ている状態と言おうか。

気色悪いことを言うなっ!!



ぱわれす でいず 515  03/1/13

当家の塀の中に見知らぬ自転車があった。「誰の自転車ですか?」と家人にきいたら、
「わからん。先月からずーっと家の前に放置したあってじゃまやから入れといた」

前にあってじゃまだからって中に入れてどうする。その方がはるかにじゃまだ。どうする気ですか。
「うーん。鍵かかってるから動かされへんしな」
じゃさっさと燃えないゴミにでも。
「そんな、他人様のものを」

他人様のものを、持ち込んでる方がまずいって。



ぱわれす でいず 514  03/1/11

残り福の戎まつりに行った。
ご神鯛。 福娘さまたち
お囃子の鉦太鼓が響くなか、テキ屋と福笹売りがそれぞれに騒いでいる。外では共産党までもが「笹もてこーい」。もう何でもありの賑やかさ。

その中で「どすきいた山下清」のような芭蕉飴売り、福を授かりに来た善男善女に向かって
「買わんかったら今晩家行くで」

そんな理不尽なセールストークってあるか。



ぱわれす でいず 513  03/1/10

健康診断の日にどんな下着を着ていくかは男子であっても重大な懸案だという。
しかし会社の集団検診で、堂々と「パッチ」をはいてきた青年がいた(いや見てないが)。
「おまえパッチはいとんかー」と鬼首状態ではやされてもまるで動じず、
「ボクは自分にやさしいんです」

青年の勝ち。



ぱわれす でいず 512  03/1/9

隣のテーブルから聞こえてきた会話。

「あの会社の新人、どないや」
「どっちの新人や。いっつも口あいてる方か? クネクネしてる方か?」 

他人からの覚えられ方なんてそんなものかもしれないが、それにしてもだ。



ぱわれす でいず 511  03/1/8

今年いただいた年賀状にこんなのがあった。
羊がつく漢字は良い意味のものが多いです。
善、美、義、祥、鮮、羨
出だしは確かにうんうんと思ったが、「羨」

最後に指をくわえているイメージが残ってしまった。新年から。



ぱわれす でいず 510  03/1/7

会社のちかくに「がらんどう」という喫茶店がある。
ひねったつもりの命名なのだと思うが、ほんとに客がいない。
コーヒーを注文すると「ごまあられ」がついてくる。が誰も食べない。
壁に目をやると「本日のサービスドリンク シキシキ・オーレ」と手書きのPOP。なんなのか見当もつかないが、きいてみようという気も起こらない。
店主の意図がことごとく宙に浮いている。店に充満する微妙な困惑感。

店の名前は「からまわり」でもいいと思う。



ぱわれす でいず 509  03/1/6

窓の外でずっと「ひゅううううう・・・うううう・・・・」と風がうなっている。隣の工場との40センチの隙間を吹き抜ける風だ。
家のどこかでずっと「チュウチュウ・・・キイキイ・・・チュウチュウチュウ」とねずみが鳴いている。ひもじいのだろうか。
温度計を見ると、室温2度。

ああ今失業してなくてよかった、と思う。



ぱわれす でいず 508  03/1/5

今日の風はすごかった。あきらかに駅に向かっていたと思われる自転車が「ああああ〜」と叫びながら飛ばされていくのを見た。そっちは袋小路だ。

きっとあの人は遅刻の理由を聞かれて「すいません向かい風だったので」と言うのだろう。そして「おもろない」という顔をされるのだろう。

ほんとに気の毒だ。



ぱわれす でいず 507  03/1/4

寒いので家でじっとしている。今日はここに書くようなことは何も起こらないな、と思っていたら家人が本を買ってきてくれた。

「寝たきりにならないための筋力トレーニング」

たしかに私は筋トレ好きだが、なぜ「健康な体を作る」も「美しい体を作る」も飛ばしていきなり「寝たきり」?



ぱわれす でいず 506  03/1/2

昨日、というと元日なのだが、夜の10時頃にピンポンとベルが鳴った。
家人が出ると、普通の格好をした見知らぬおじさんがいて、
「托鉢の者です」
と言ったという。

人にその話をすると「空き巣の下見ではないか」という説。
ほんとに旅の僧だったのなら申し訳ない話だが、実際そうだとしたらかなりおもしろい人だと思う。
とっさの口実に「托鉢」。出てこないぜ普通。



ぱわれす でいず 505  03/1/1

あけましておめでとうございます。

元日早々色んな年賀状をもらう。
「今年の目標は『やりなおし』です」
「今年はもっと仕事してもらいます」(上司)
「マフラー返してください」
人それぞれの決意と事情。年に一度の言いっぱなし。



HOME