ぱわれす でいず 614 03/4/30 歩く口車、ケータイ博士Y氏の新しいau拡大企画は「アナタだけのケータイ、お作りします!着せ替えケータイオリジナルカスタマイズ」 ここで申し込めばau A1301Sの着せ替えパネルを好みのデザインにしてくれるそうだ。 「どんな色でも、ロゴでも?画像でも?」 「OKOK。どんな微妙な色でもいけまっせ。フェラーリレッドでも郵政省レッドでも」 郵政省レッド? 「郵便ポストの規定色ですわ!」 聞いたかポストフェチの人。 ここから申し込めるのはあと4日。でも期限が過ぎてもケータイ博士に直メールすればやってくれますよ(やるよね博士?)。ケータイ博士の口車を鑑賞するだけでも値打ちあり。 ぱわれす でいず 613 03/4/29 時間が余ったので人気のブティックに立ち寄った。ぶらぶらと見て回っていたら店員さんが 花柄のカットソー「これ、CMで松嶋菜々子さんが着てた服です!」 フリルのワンピース「これは雑誌で松雪泰子さんが・・・」 そんなこと私に言ってどうしようっていうんだ。 まったく、と書こうとして今気づいたが、もしかしてあれは「推奨」していたのではなくて「注意」してくれていたのか? ぱわれす でいず 612 03/4/28 きょうの小耳。 A氏「昨日○○さんの奥さん紹介されましたよ」 S氏「奥さんって、若いんか?」 A氏「・・・普通です」 なんなんだ「普通」って。 A氏「いやその辺は感じ取っていただきたいなと」 あうんの会話。 しかしかなり正確に理解できた気がする。 ぱわれす でいず 611 03/4/27 ものの本によると、仏陀には三十二相といって人間にはない32の身体的特徴があるんだそうだ。
それに
ぱわれす でいず 610 03/4/26 ヨガブーム。 ヨガには神秘的かつ超俗的なイメージがありますが いかがでしょうかこういうの。
背景といいモデル(双子のコリーナ審判)といい、10年続けてやっと現状キープという効用といい、びみょうすぎ。 興味のある方はこちらへ。といっても詳しいことがわかるわけではありません。 ぱわれす でいず 609 03/4/25 美容外科で顔のシミ取りに失敗したので、今皮膚科にチャレンジ中。 そこの院長先生は「亀井静香をかわいくした」かんじでやたらテンションが高い。声もでかい。順番を待っているとドア越しに診察の声がまる聞こえ。 「おどしてるわけじゃないんですよ!」 「いや怖がることはないんです!そういう例もあると」 怖いって。 きのうはレーザー照射を受けたのだが、先生 「きょうはせっかくのレーザーの日なのに雨ですね!」 よくわからない。 が元気よく「残念です!!」と答えておいた。 円滑な治療のために。 ぱわれす でいず 608 03/4/24 ♪つかみかけた 熱い腕を 振りほどいて 君は出てゆくー 会社の中でどういうわけかアリスの「チャンピオン」が流れている。 それで昔深夜ラジオで聞いた話を思い出した。 80年代初めに一世を風靡したこの歌。文化祭では軽音のバンドが必ず歌う曲だった。 そんな舞台で、ある高校のバンドがこの歌を歌ったという。 ♪微かに震える 白いガウンに君の 年老いた悲しみを見た ♪やがてリングと 拍手の渦が ひとりの男を 飲み込んでいった− 「よー来たのお!」 ・・・・・・・・・・・・・。 まあたしかに、そう聞こえないことはないけれど。 ぱわれす でいず 607 03/4/23 4月15日は「「遺言の日」だったんだそうだ。415で「ゆいごん」。 「いやそれじゃよいごん・・・」というみんなのつぶやきを黙殺してとにかく「遺言の日」。 その日大阪弁護士会は税理士の講演や無料相談などの遺言記念行事を企画したが、参加者はなんと0。 どんなしょぼいイベントでもなかなか達成できない数字だ0は。友達いないのか弁護士。 それではあんまり、ということで、4月25日に仕切り直しをするそうだ。 「425(死に後)でも語呂は合いますから!」 そんな語呂なら合わない方がまし。 ぱわれす でいず 606 03/4/22 心斎橋を歩いていたらCDのバーゲンをやっていた。前川清、北島三郎らの激安CDの上に手書きで 「本人が歌っています」 そんなこと断るから不安になるのだ。 *** 短いのでもう一話。 メジャー100勝投手野茂が近鉄バファローズでデビューしたとき、球団はあの投法の名前を公募で決めようとした。 その結果「トルネード」が彼の代名詞となったわけだが、もう一つの候補「回転牛」に決まっていたら今の彼はなかっただろう。あぶないところだった。 名前だけは大衆に委ねちゃいけない。特に大阪人に。 ぱわれす でいず 605 03/4/21 私はカサ高くて愛想の悪い若者がとても好きだ。 だから私にとってこの世でいちばんかっこいいのは野茂英雄である。 そして私にとってこの世でいちばんうらやましいポジションは「野茂のお母さん」だ。 「お母ん腹へったメシー」 帰って来るなりそう言って4合くらいゴハンを食べる。何を聞いても返事は 「べつにー」 あー死ぬほどうらやましい。 ぱわれす でいず 604 03/4/20 ザ・グレート・サスケ氏岩手県議に当選。 覆面のままで通すというサスケ氏に議会からは反対意見が噴出しているが、サスケ氏は「覆面で登庁してはいけないという法令はない」と対決姿勢。 そりゃないだろうそんな法令。
ぱわれす でいず 603 03/4/19 ぱわれすリポーター・emmaさんが見つけたニュース。 英デザイナー、世界初の移動式教会を制作行きたくないと言っているのに追いかけてくる教会。「オラ!救われんかい!」 しかもビニール。 そりゃ変わるわ教会のイメージ。 それに制作者、信仰心から作ったのではないことが明らか。 ぱわれす でいず 602 03/4/18 仕事の帰り、友人とゴハンを食べていたら、隣でいい感じにできあがっていた3人組のサラリーマンが「ほな帰ろか」と席を立った。 そしてレジの前で 「オレ払うから!」 「そんなんあかんて〜」 「いやええてええて」 そこまではよくある光景だったが、1万円札をレジにさし出した「払う」おじさんを、「あかんて」おじさんが後ろからいきなり「羽交い締め」。 万札を握ったまま宙に浮いてじたばたする「払う」おじさん。「はなせー!払わせー!」 「そうはさせへん!」と関節技を繰り出す「あかんて」おじさんとその仲間。 こんなに熱い伝票の奪い合いは初めてだ。レジ前の格闘技。 ぱわれす でいず 601 03/4/17 隣の町工場が大がかりな基礎工事をするという。かろうじて立っているだけの当家の寿命に関わることなので、家人に話を聞きに行ってもらった。 私「どんな話でした?」 家人「社長が70歳で長男の専務が45で私立の高校に通ってる子どもが二人おって阿倍野の持ち家に住んだはるそうや」 ・・・・・身の上話を聞いてきてどうする。 ぱわれす でいず 600 03/4/16 ビルのエレベーターで、採用面接帰りの学生とおぼしきリクルートスーツの男女と乗り合わせた。 男子「オレあかんわ。ぜんぜん自分をアピールできんかった」 女子「そんなことないよ! だってそんなに背高いし!」 それはアピールの意味が違う。形状が目につきやすいだけだ。 慰めになっただろうか男子。 ぱわれす でいず 599 03/4/15 関西限定タイガースポッキーのおまけフィギュアが大人気だが、 これがまたびっくりするほど似ていない。 たとえばこれが「星野監督」。 ![]() 今の日本のフィギュア制作技術を持ってして、なぜこんなことに。 ぱわれす でいず 598 03/4/14 乗ったタクシーに京都博物館「高野山と空海展」のチラシがあったので眺めていたら、 運転手さん(川藤似)「女の人もそんなもんに誘われて帰りに湯豆腐とか食わされたらたまりまへんやろ」 私「いや、それはそれで楽しいと・・・」 「だいたい何が悲しゅうて湯豆腐ちゅなもん食いまんねん」 「・・・おいしいですけど・・・たまには・・・」 「すき焼きでっしゃろ普通は!」 「・・・普通は・・・そうですね」(気合い負け) 「それも肉!ネギやら豆腐食とる場合やおまへんで!」 目的地に着くまで、肉への熱い思いを語られ通し。 肉に対して甲斐性のない私では受け止めきれなくて申し訳なかった。 今日のごはんはもうお茶漬けでいい。 *** 「浦和球場」、楽しそう。行きたい。 ぱわれす でいず 597 03/4/13 朝から畑に出る。選挙に行く。公園のベンチでひなたぼっこする。家に帰って渋茶を飲む。 老夫婦な春の休日。 *** ニュースによると、いま韓国はベビーブームなんだそうである。そして原因は去年6月のワールドカップだという。 最近出産したばかりの女性は「アン・ジョンファンのゴールで夫と大喜びして・・・・子どもができました。」と話している。説明になってない気がするがまあいい。 それより少子化問題解決の鍵がこんなところにあったとは。 厚生労働省、喫緊の施策はジーコジャパン強化。 ぱわれす でいず 596 03/4/12 しなければならないことが山積みなのに、まったくやる気が起こらずでれでれ過ごしてしまう。皿一枚洗っていない。あーなんて怠惰な人間なんだ私は。 家人に訴える。 「きょうの私全然ダメっす」 「なんで?」 「これもそれもあれも、何もしてないんですよー」 「だいじょうぶや。いつものことやないか!」 心にしみる励ましをどうも。 寝よ。 ぱわれす でいず 595 03/4/11 プレをたくさん抱えてぱんぱんのFくん。きょうは朝から異様にハイテンション。 「目が覚めたとき、神サマが降りてきたんですよ!」 きのうは「置き手紙を残して旅に出たいなー」とかつぶやいてたのに。 周囲の私たちのデスクトップを無言のメッセンジャーが飛び交う。 「だいじょうぶなのか」 「変なギア入ってますね」 「ほんとに神様かなあ。なんか違うもんが憑いたのでは」 「きっと夕方には電池切れると思うな」 そんな心配をよそにFくんは一日中 「えくせれんとー!!」「僕のオリエンかんぺきー!」を連発。 ますます心配だ。月曜日が怖い。 ぱわれす でいず 594 03/4/10 Iくんは生煮え小僧の異名をとる、まことに煮え切らない青年である。 いまIくんはとても熱心にペプシのスニーカーボトルキャップを集めている。デスクにずらっと並んだスニーカーを見て周囲があれこれコメントする。彼はどんなことにも決してきっぱりしない代わりに、誰のどんなしょうもない語りかけにもちゃんと対応する。誠実に。かつあいまいに。 「一個くらいなくなってもわかれへんやろ!?」 「いやぁ・・・わかりますよ・・・・とらないでくださいね・・・」 「もしかして足フェチ?」 「えー、そんなことないです・・・まあ、足も好きですけど・・・」 喜んでいるのか、うんざりしているのか、その1/fゆらぎな表情からはうかがえない。 夜の間にスニーカー全部どっかに隠してみたいなあ。 ぱわれす でいず 593 03/4/9 社内報に新入社員のプロフィールが載る季節。今年の新人には水泳の世界ランキング保持者が。 バサロができる 息をしなくても10分以上生きられる シンクロ女子と合コンを組める 脱いだらすごい これからのフィールドが何であってもバイタル面で圧勝である。まさに、人財。 ぱわれす でいず 592 03/4/8 上海出張に行っていたO氏に貸したデジカメに写真が残っていた。仕事や町並みの記録写真の中に突然 ![]() カエル。 私には中国語はわからないが、何か重要な国家の方針をうったえているようだ。 このカエルで。 と書いていて大阪にもこんなものがあったことを思い出した。 ![]() 日中カエル対決、痛み分け。 ぱわれす でいず 591 03/4/7 北新地駅のターミナルで「もしも私がカッパなら展」開催。 主催者の意図も不明なら、作品の方もどこを目指して何を競っているのかさっぱりだ。 ユーモアか、空想力か、表現力か、何をどう鑑賞すればいいのやら。 「頭の皿からきゅうりがにょきにょき生えているカッパ」と「頭の皿にうなぎがにょろにょろ泳いでいるカッパ」の連作の前で途方に暮れる。 これはまさか「うなきゅうかっぱ」と言いたいのではあるまいな。 あるまいな!! ぱわれす でいず 590 03/4/6 花見日和の日曜、どの駅もピクニック姿の高齢者グループでいっぱい。場を圧するお達者オーラ。 朝から何か吸い取られたような気分。 *** パソコン画面のバーチャル受付嬢が、来訪者の音声から感情を読み取って、人間らしく応対する自動受付システムが開発されたという。 訪問者の声の抑揚などから「怒り」「喜び」「悲しみ」「平常」の感情を認識し、訪問者が「バカヤロー」などと声を荒げると、申し訳なさそうな顔で、丁重に頭を下げながら謝る。 そんなわかりやすい客いない。 担当者の名前を思い出せなくて焦っている客とか どうやって申し訳なさそうに見せるか考えている客とか 二日酔いで今にも吐きそうな客とか 訪問客は常にびみょうなのだ。 機械は機械的な反応をしているのがいちばんいいと思う。 ぱわれす でいず 589 03/4/5 毎日新聞によると、広東省衛生当局者が「野生のフクロウやアリクイを調理した住民に新型肺炎の症状が出ている」ことを明らかにしたという。 当局には衛生とか安全性を論ずる前に そんなものを食うな と指導してほしい。 ぱわれす でいず 588 03/4/4 きょう通りかかった、ちょっとメルヘン入った雰囲気の洋食屋。 かわいらしくイーゼルに掛けられたメニューには 「仔牛のロース お肉屋さん風」 木こり風、とか漁師風、はときどき見るが、「肉屋風」とは。 「お待たせしました」 「あの、これ生ですけど・・・」 「お肉屋さん風ですから!」 そんな目に遭うかも知れない。 メルヘンと物騒、案外紙一重である。 ぱわれす でいず 587 03/4/3 謎の肺炎猛威さらに。 ニュースではマスクをした香港市民の映像が流れる。 「布のマスクで防げるんですかね?」 と家人に問いかけたら 「うーん、あれは気の迷いやな」 たぶん「気休め」と言いたかったのだと思うけれど、よくわかりません。 *** あと、このニュース。戦争関連で唯一なごみました。 ぱわれす でいず 586 03/4/2 parkのemmaさんから教えてもらった記事。 大阪弁を話すロボット犬「アイボ」が3日から福岡市で開かれる「近未来の診療所」に登場する。特殊プログラムを組み込まれた大阪弁で「なんでやねん」と反応。「つっこみが癒しに役立つ」とメーカーは胸を張っている。(毎日新聞)大阪弁のつっこみが癒しに。 「埋めるどこら」 「なめとんのかこの脳天ファイラーが」 「どこがオモロイんや。おっちゃんに教えてくれるか」 どうですか癒されましたか。 ぱわれす でいず 585 03/4/1 夕べ調子が悪かったためきょうは休む気まんまんだったのにあっさり回復してしまう。ちょっとざんねんだ。 まだ食欲がいまいちなのでりんごでも食べよと思ったら、果物かごにざんばら髪が! 一瞬息が止まりそうになったが、よく見ればそれは私のヘアピース(つけ毛)だった。 この前初めて使い、はずしてどっかにほりだしておいたのを家人が片づけてくれたらしいのだが、わからないのはそれをなぜ 果物かごに入れるか。 |