ぱわれす でいず 815  03/11/30

大工さんの持ち物はかっこいい。

  

 特にこれ(電動のこ)なんか

 ブランド名「大将」。



ぱわれす でいず 814  03/11/29

Whoopee Kitchenのお料理教室に行った。今月のテーマはパーティフード。

そのなかで「ポトフ鍋」というのを習ったのだが

  牛すじ・大根・じゃがいも・たまねぎを
  しょうゆと砂糖とだし汁で煮込む

・・・・これは「おでん」では。

朝子先生「そうなんだけどね、ポトフって言ったほうがやる気出るから

たしかに。やる気は大切だ。
これから当家で作るアレもポトフと呼ぶぞ。こんにゃく入ってても。ゴボ天入ってても。



ぱわれす でいず 813  03/11/28

一人サマータイムを実行しているのだが

9時半に会社に行っても誰も来ていない。
12時になっても昼休みにならない。
6時になっても仕事が終わらない。
飲みに行ったらあらもうこんな時間。

ぜんぜんいいことがないんですが。



ぱわれす でいず 812  03/11/27

ケイタイに留守録メッセージが入っていた。めずらしいことだ。
聞いてみると家人からで

 「あー家がガス漏れです。帰ってもガスは使わないように。では。」

内容までめずらしかった。


(ガス漏れの原因は「古くなったガス管の腐食」。昨日今日始まったガス漏れではないらしい。家がすき間だらけだから別に問題なかったんだと。)



ぱわれす でいず 811  03/11/26

名古屋から来たYちゃんは、「大阪ではおもしろいことを言わないといけないんだ」とプレッシャーを感じるという。

確かに、口を開くからには笑っていただかないとと思うし、漫然とした話をすると「オチはどうした」と言われるけれど、それは普通ではなかったのか。
そんなお笑い圧が他県出身の人を苦しめていたとは気づかなかった。

しかし逆にそんな風土だからこそ、「おもしろいことを言おうとしない人」は一目置かれる。私はあんまりおもしろいこと言えないなあと思う人は、徹底しておもしろいことを言わない方がいい。死んでもおもしろいことなんか言ってやるものかくらいの覚悟で。

ようするに、おもしろいことを言わないといけないのではなく、おもしろくないことを言ってはいけないのである。
それさえわかっていれば、大阪に住むのもちっとも怖くない。はず。



ぱわれす でいず 810  03/11/25

家の工事が始まって、これから毎朝早く大工さんがやってくる。つまりそれまでに人前に出せる状態に自分を仕上げておかなければいけないということだ。
しかし早起きは私が何より苦手なことである。どうすればよいか。

考えた結果、いい解決策を思いついた。私だけ世間より1時間早まるのだ。みんなの8時は私の9時。家中の置時計、腕時計、ケイタイ、PC、全部1時間進めた。一人サマータイム施行。そのうちこっそり会社の時計も進めたいと思っている。

ということで、ニュースステーションは今日から10:54に始まります。といってもTV撤去で見られない。



ぱわれす でいず 809  03/11/24

いよいよ日下ハウスの改修工事が始まる。
ご宴会・ご宿泊に多々利用いただいた「桜の間」はあした解体。
見納めてください。

     ねずみ穴



ぱわれす でいず 808  03/11/22

ケイタイを変えた。新しいケイタイは文字を打つと言葉を勝手に推測する機能がついている。

 「ひ」 ヒマしてる
 「あ」 会いたい
 「ど」 どうしたの
 「ま」 待ってます

そんな言葉がプリセットされていたのだが、しばらく使ううちに

 「ひ」 ひえ〜
 「あ」 あんまりな
 「ど」 どうしろと
 「ま」 またですか

私になじんできたようだ。



ぱわれす でいず 807  03/11/21

部の飲み会。

「イシイさん、飲みましょう!」
「いや飲んでるって」
「忘れましょうよ!」

何をだよ。
忘れなきゃならんようなことが私にはあるのか。

「そりゃもう!」

何でそんなことを他人に断言されているのか。しかしそう断言されると「やっぱりそうか」と思ってしまう。
何を忘れたらいいのかわからないが、とにかく忘れることにしよう。今日はもう寝る。



ぱわれす でいず 806  03/11/20

三国一の男前・炎の激モテ中年Y氏との会話。

 「最近体が固くてくつしたがはけない」
 「奥さんにはかしてもろたらええやないですか」
 「くつしたははかしてもらったことない」
 「そですか」
 「爪は切ってもらうけど」
 「・・・・はあ、爪ね」
 「でもそれはプレイとかじゃなく」

そんなことは聞いてない。



ぱわれす でいず 805  03/11/19

午後7時の本町駅コンコース。大きな声で歌を歌っている人がいる。
酔っているとも見えぬ大の男がこんなところで歌を歌うようになるまでには、余人には測りがたい曲折があったのだろう。
しかも

  ♪わたしのくびにー かけてくださいー

『花の首飾り』。



ぱわれす でいず 804  03/11/18

ひさしぶりに強烈な肩凝り。
財力にものを言わせてエレキバン一箱ぜんぶ使った。大人貼りだ。

しかし会社が暑かったので、ついうっかりニットの上着を脱いで過ごしてしまった。きっと私のシャツの背中にはエレキバンのアリューシャン列島がくっきり浮き出していたことだろう。ああ。



ぱわれす でいず 803  03/11/17

人生の指針・NHK人間講座。
いま俄然注目を集めているのは甲野善紀先生の「古武術」であるが、私の注目をもっぱら集めたのはこの表紙(アップ)

「天狗」を描きたかったのではないかと思うのだが、まちがった天国に住んでいる天使のようでもある。どちらにせよ楽しく踊っているようにしか見えない。武術の技量に絵心がついていかなかったのか。それとも古武道ってこんなものなのか。

だったらぜひ修行してみたいと思う。



ぱわれす でいず 802  03/11/16

私が生まれたとき、父は男の名前(太郎)しか考えていなかったらしい。

結局私の名前は「万里子」になったのだが、どういう願いを託して、どういう意味をこめて万里子とつけたのか聞いてみたことがある。

「あーそれはね、その頃乗ってたバイクが1万キロ走ったから

その時私はもう大人になっていたのだが、今からでもぐれてやろうかと思った。



ぱわれす でいず 801  03/11/15

来月生まれる弟(太郎)の子供の名前を家族で考えているのだが、父が主張するには
「昔から太郎の子供は小太郎に決まってるやないか」

そして小太郎の子供は又太郎に決まっているのだそうである。

鎌倉時代の話をされても、というのもさることながら、

太郎の孫は又太郎

いいのかそんなことで。



ぱわれす でいず 800  03/11/14

Hさんが「タキシード・パーティ」の案内を見せてくれた。
男性はタキシード、女性は思いっきり下品な格好で出席せよとある。
「イシイさんも来る?」

「下品な格好ならなんぼでもしますけど」
「ええな。おいでおいで」
「知ってる人いないからずっとHさんにくっついてていいですか?」

Hさん急に遠くを見る。

「だったら行きますけど」
「知らない人ばっかりのパーティはおもろないな。うん」

遠くを見たままHさん去る。

まったく口ほどにもない。



ぱわれす でいず 799  03/11/13



今日はちょっと趣向を変えて一反もめんを飛ばしてみました。

ああ心がなごみますねえ。(私だけ?)



ぱわれす でいず 798  03/11/12

 「いっぺんやらしてくださいよ」(総裁選前の菅直人)

という台詞もすごいと思ったが、当社のN氏の営業の決め文句もすごい。

 「ことわらないでください!!」

予算がないと言われても、間に合ってますと言われても、前オマエの言うこと聞いてえらい目におおたやんけボケ、と言われても、

 「お願いします!」(涙目)
 「そこをなんとか!」(袖にすがって)
さいごに
 「ことわらないでください!!」(悲鳴)

決めてくるんだ。これで。



ぱわれす でいず 797  03/11/11

ニューヨークでワールドトレードセンター跡を見てきた家人。

「人がようさんおって観光地みたいやった」

「グラウンドゼロまんじゅうとか売ってませんでした?」と聞いてみたら
「いやまんじゅうは売ってへん」

アメリカやし、とのことでした。



ぱわれす でいず 796  03/11/10

買ったばかりのケイタイ水没。

私は今までに2回ケイタイを水没させているが、それはいずれもトイレ水没だった。ショップに行って「水没です」というと「あーはいはい。じゃ古いのは捨ててくださいね」と慣れたあしらい。
しかし今回は違う。どこに出しても恥ずかしくないまっとうな水没だ。だけど信じてくれないだろう。あートイレに落としたときよりくやしい。

くやしいから乾かしてそのまま使っている。いつ動かなくなるだろうか。



ぱわれす でいず 795  03/11/9

子供の名づけ方の本を手に取ってみた。
響きの美しい名前、よい意味の名前、人気のある名前などの中に「歴史上の人物にちなんだ名前」という章があって

 竜馬、武蔵、秀吉、義経、隆盛

などに混じって

 一九

「十返舎一九のような子供になってほしい」と願う親がいるとしたら、それはそれですごいと思う。

***

「ぱわれす でいず」は本日40000アクセス達成。ありがとうございます。



ぱわれす でいず 794  03/11/8

きのうはめずらしく遅くまで外で飲んでいた家人。

 「あんな時間でも人ようさんおったわあ」
 「へえ。なんででしょうね」

景気がようやく底離れしたんや、とかそういう返事を予測していたのだが、

 「あったかかったからや」

虫と同じ理由でしたか。



ぱわれす でいず 793  03/11/7

暖かい日だったので、タンクトップに上着をはおって出かけた。

歯医者さんで「上着お預かりします」と言われ、
「いえ、脱いだら寒いんです」

言ってから思った。

「私、脱いだらサムイんです」

かなり自虐的。



ぱわれす でいず 792  03/11/6

「いっぺんやらしてみてくださいよ」(菅直人・総裁選前)

説得の言葉として秀逸だ。「はあ、じゃいっぺんだけ」とつい答えてしまうだろう。
そして菅夫人によると
「この人の取り柄はあきらめないことです」

色んな局面で、成功するのはこういう人だと思う。



ぱわれす でいず 791  03/11/5

2、3日更新をさぼったところ

前代未聞のアクセス数達成

これは「書け」という天の声か。「書くな」という天の声か。どっちだ。



ぱわれす でいず 790  03/11/1

頼んでいるわけではないのに、家人は海外へ行くと必ずたばこを買ってきてくれる。
しかし今回は私の銘柄でないマルボロのカートンだった。

 「私の吸うのと違うんですけど」
 「あれは売ってなかったんや」
 「そですか。じゃこれ○○さんにあげましょか」
 「命縮めるもんを人にあげたらあかん」

家人の中での私の位置づけがよくわからない。



HOME