ぱわれす でいず 1057 05/1/28 コロンビアでは女性の犯罪者・逮捕者が増加しているという。 拘置所も女性が多くなって、当局はどうしているかというと 「拘置所美人コンテスト」 をやっているそうだ。 犯罪は悪い。悪いから塀の中。入った限りは仕方ない。同じ暮らすなら楽しく。 この考えは非常に正しい気がする。 ぱわれす でいず 1056 05/1/27 今日は会社の新年会。 ボスが最後に檄を飛ばす。 「今年の当社はもうなんでもありで」 ・・・いいんですか? またなんと大胆な所信表明かとみんなで感動しかけたら 「やってください。敗戦処理はなんとかしますから!」 玉砕戦法か。 ぱわれす でいず 1055 05/1/26 家人のことばかり書くのはまったく気が引けるのだけれども。 今日の「その時歴史が動いた」は日本海海戦の検証だった。日露戦争のハイライト、日本海軍絶体の危機である。決戦の日までの息詰まる展開をはらはらしながら見守った。 −そして、ついにバルチック艦隊が日本海に姿を現しました きたー!! と私がじたばたしているのに 「遠いところをわざわざ来てくれはったんやな。」 ねぎらってどうする。 ぱわれす でいず 1054 05/1/24 家人が例によって唐突に 「ひな祭りパーティしたいねんけど。」 「ああ、いいですね。誰が来はるんですか?」 「それはわからん。」 「??」 誰かとの間でひな祭り企画が持ち上がったわけではなく、とにかく家人が「ひな祭りをしたい」ということらしい。なんでそんなこと思いついたかは考えてもわかるわけがないのでとばす。 しかしひな祭りには当然「おひな様」と「女の子」が要るわけだが、それは両方当家にはない。 「どうするんですか」 「誰か持ってきてくれへんかな」 「誰かって?」 「誰かや」 ということで、3月3日にひな飾り担いで来てくださる女の子の方いらっしゃいませんか。「女の子」の内容は問いません。 ぱわれす でいず 1053 05/1/23 「電車の中で見たとんでもない人」という話題になった。聞いていると全くとんでもない人がいっぱいいるものだが、いちばんおもしろかったのが、山ほど荷物を抱えて乗ってきて、突然 「なんでオレはこんなぎょうさん荷物持ってるんやー!!!」 と叫び出した人。 あなたにわからないのなら他の誰にもわからない。 ぱわれす でいず 1052 05/1/20 これは新潟の松之山で「婿投げ」が行われている様子である。よそ者に村の娘を持ってかれたもてない男達の無体な行為が行事として定着したということだが、 ![]() この素人離れした投げられっぷりといい、「すがすがしい気持ちです」という心得たコメントといい 使える婿と呼ばせてもらおう。 ぱわれす でいず 1051 05/1/19 an・anが中田ヒデの特集だったのでつい手にとって読んだ。 私の中で中田ヒデは「冷静で戦略的でクレバーな若者」という認識だったのだが、質問コーナーで 「体のパーツの一部を誰かと取り替えることができるとしたら?」 の答えが 「脚。モデルの長い脚がいい」 すっかりわからなくなった。 ぱわれす でいず 1050 05/1/18 人からもらった画像を勝手に使う。 ![]() 自分が食事中であることを忘れて寝てしまったねこ 子猫とか小犬とか愛らしい系の生き物が特に好きというわけではない。ただ人間でも動物でも「子供」には圧倒的に隙がある。その部分はたいへん好きだ。 ぱわれす でいず 1049 05/1/15 「ピタゴラスの大占術・あなたの人生を大予言」 という占いによると私は 明るくはつらつとしている一方デリケートで孤独を好みばらばらやないか こんだけいっときゃどれか当たるだろうというスタンスがよくわかるうえに ちょっと目を離すとふわふわ飛び出してしまう妖精のような魅力の持ち主それは誰に言ってるのか。「鏡餅」とよばれた私にか。 こんなに言うにことかいた占いは初めて。 ぱわれす でいず 1048 05/1/12 年賀状を整理していて気づいた。ある方の賀状の絵柄は数年前から一緒だ。 毎年たくさんもらう賀状の中で絵柄まで覚えていたのはなぜかというと 「やかん」だったから。 おー!やった!めでたい!というとき、ふつうの人の頭の中では日の丸の扇が舞ったり七福神の船が向かってきたりするのだが(たぶん)、その方の中ではやかんがシュワーっと蒸気を上げるのだろう。 人の頭の中ってやっぱり最後の秘境だなあ。 ぱわれす でいず 1047 05/1/11 弟のところへ行っていた。1歳2ヶ月になる甥は「マサユキ」という。 「まあくん」「まあさん」「まあ坊」「まぼさん」。ゴハンを食べさせながら、だっこしてあやしながら、妹はいろんな名前で息子に呼びかける。しかし「ままさん」と呼ぶのはちがうと思う。 それは君だ。 ![]() ぱわれす でいず 1046 05/1/8 「レディ・ジョーカー」を見てきた家人。 「おもしろかったですか?」 「うーん、ようわからん。」 これは「展開についていけなかった」という意味である。「心理ドラマ」にはたいがいこの反応である。それと人が6人以上出てくる話。 「最初に犯人がわかってまうねん」 ていうか「レディ・ジョーカー」は犯人が主人公だ。「犯罪に託した複雑な葛藤」が主題の映画だ。見に行ったこと自体がまちがいというしかない。 「Mr.インクレディブル」をすすめりゃよかったなあ。 【追記】 サイトを見るとトップのコピーが「あんたにはわかりやしないよ」だった。ご炯眼。 ぱわれす でいず 1045 05/1/7 「尻」の話なんかをトップページにさらしておいてハルナ(姪)に見られるといけなないのでさっさ更新しようと思う。がまた思い出したのがやっぱり「尻」の話である。 友人はコマダム風のエレガント系なのだが、なぜかお尻のことだけは「ケツ」という。バスト・ウエスト・ケツ。 そしてもう一人の友人は「おケツ」である。 「だって『ケツ』はあんまりでしょ?」 たしかに「ケツ」はあんまりだ。それに異論はないのだが、「お」ではとうてい解決できないくらいにあんまりだということにも気づいてほしいと思う。 ※きょうはハルナは読んではいけません。 ぱわれす でいず 1044 05/1/6 お正月の迷惑メール 階段を上っている時に上を見上げて何を探しますか? 女子高生のミニスカートの中身ですか? パンティーラインですか? 尻って最高ですよね!!大好きです!! いや、私はとくに・・・。 熱く共感してさしあげられなくて申し訳ないです。それに「尻」とはおおざっぱにくくりすぎかと思います。あなたとてどの尻でも最高というわけではありますまい。ところで、お手紙のご用向きは何だったのでしょう? ぱわれす でいず 1043 05/1/5 年明け早々、私の会社は
ぱわれす でいず 1042 05/1/4 中学1年生の姪に「食べるものは何が好きなの?」と聞いたら、しばらく考えた後 「素うどん!」 という答えが返ってきた。 非常に正直で好感の持てる答えだと思うが、対外的に「素」ははずした方がいいとアドバイスしておいた。 東京にいる1歳と2ヶ月になる甥はもう歩き始めているそうだ。 「今は酔っぱらいより上手に歩きます」 とのこと。 叔母として彼らの成長は何より楽しみだ。ネタになってくれる。 ぱわれす でいず 1041 05/1/3 年賀状を読んでいると、よく出てくる言葉で自分の世代の相対的状況がだいたいつかめるのだが お変わりないですか。私はぼけかけています 頭がぼけて体が元気なのはなさけないです 予定より早くてあせる。 ぱわれす でいず 1040 05/1/2 あけましておめでとうございます。 元日から1日2回も昼寝をしてしまい、いかんなと思いつつ降りていったら家人は「まるごと1冊お金入門」の「かりる・もらう篇」を読んでいました。 今年が飛躍の年にならないことだけはまちがいないです。 |