ぱわれす でいず 1094 05/4/24 もうタイトルを「家人日記」に変えるくらいの勢いで。 ビデオで「たそがれ清兵衛」を見た。淡々とした物語が静かなテンポで進むが、ラストが近づき、静から動へ一変する。戸を立てきった廃屋の中での決闘。どう考えてもクライマックスである。しかしふと見ると、家人は寝ている。それまで熱心に見ていたのに。 「どうしてここで寝られますかね」 心底驚いて聞いたら 「暗いから。」 確かに画面は光がなく真っ黒。 夜になると自動的に寝る。家人の鳥体質を忘れていた。 ぱわれす でいず 1093 05/4/23 家人が中国から買ってきたDVDで、テレサテンが「襟裳岬」を歌っていたのだが、 ♪寒ーいー友だ〜ち〜がー暖まってーきたーよ〜 「やっぱり向こうで歌うときはちょっと変えてはるんなや」 家人は感心していた。 *** 家人が中国で撮ってきた写真 ![]() ![]() ![]() 「なんで天井撮ってるんですか」 「天井は大事やからな」 ということでした。 ぱわれす でいず 1092 05/4/22 「段ボールプレゼント」告知以来アクセス激減。 *** 時限爆弾のような仕事があった。いつか爆発するのはわかっていたけれど、もう発火期限はとうに過ぎたし、関係者の誰も口にしないし、いま他のことで手一杯だし、「これ、爆弾じゃないですか・・・?」と小さくつぶやきつつ私も目を背けて考えないようにしていた。できれば「なかったこと」にしたい。みんなで忘れたら「なかったこと」になるかもしれない。なったらいいなあ。しかしもちろんそれは爆弾だった。そして火を吹いた。GW前の大爆発。 それを担当部長に知らせたら、答えは「シエ〜!!」だった。 GWまであと6日。「シエ〜」と叫びつつ走るしかないのか。 ぱわれす でいず 1091 05/4/20 アマゾンで本を買うと、2冊しか入ってないのにりっぱな段ボールでやってくる。その段ボールはサイズ、厚さ、デザインともにコンパクト段ボールの鑑と言うべき美しさである。とっておく。たまっていく。じゃまになる。 この繰り返しにはもう懲りているので、きょう会社のゴミ回収のおじさんに「これゴミですか」と聞かれたとき「はい!」っときっぱり答えた。 しかしおじさんが「そうですか」とバリバリ解体しようとした瞬間「やっぱりいりますっ!」と叫んでいる自分がいた。まあいいや、と思ってストックルームに持っていったらもうすでに ![]() 「業」という言葉が浮かんだ。 明日あたり、80000のカウンタを踏んだ方、この段ボールに何か入れてお送りします。メールにてお知らせください。メインは段ボールですから。リロードとかしないように。 ぱわれす でいず 1090 05/4/17 家人と大河ドラマを見ていた。きょうは頼朝(中井喜一)と義経(滝沢秀明)の対面の場。 「似てない兄弟ですねえ」 とベタな突っ込みを入れたら 「母親が違うからな」 なるほど、そう見ればいいのかドラマは。 家人のことばかり書くのは日記としてちょっと安易かと思っていたのだが、読者に聞くと家人大人気である。だったら、ということで。 ぱわれす でいず 1089 05/4/16 asahi.comより。 酔って他人の家で入浴の疑い、大阪府警巡査を逮捕どんな指導をする気だろう。 被害者の男性、ちょっとコメントが傲慢。 ぱわれす でいず 1088 05/4/13 反日運動で盛り上がる中国への出張を控えた家人。 「だいじょうぶですかね?」 ちょっと心配で聞いてみたら、「だいじょうぶや」と即答が返ってきた。 「だいじょうぶって、その根拠は?」 「あんだけようさん人間がおって殴られたのは3人や。」 すばらしい説得力。瞬時に「なるほどそりゃだいじょうぶだわ」と思えた。 しかし 「それに殴られるのは学生やからな。」 いやそれは単に「殴られたのが学生」なだけであって。 やっぱり不安だ。また違った意味で。 ぱわれす でいず 1087 05/4/12 「おまえ、○○さんにゴルフ教えてもろてるんやて?」 「そうなんすけどね、たいへんっすよダメ出しばっかりで」 休憩室で聞こえてきた会話。 「教えてもろてるんやからしゃあないやろ」 「いや、人生のダメ出しされるんですよ」 ちゃんと球を見てないとか軸足ぶれてるとか。「だいたいお前はやなあ」 それはかんべんしてほしい。 しかし「上司」になってそんな遊びをするのはちょっと楽しいかも、と思った。 ぱわれす でいず 1086 05/4/11 週末は東京にいた。色んなことをして色んな人に会った。こんなものにも出会った。高円寺のライブハウスでごくフラットに行われていた祭。 ![]() ![]() 今気づいたが、「ご自由にどうぞ」はSALEじゃないだろう。 ぱわれす でいず 1085 05/4/8 asahi.comはニュース記事の下にテキスト広告が入るのだが、「コンテンツに沿った」というかなんというか、その記事の内容にびみょうに関連する広告が表示される。 その関連具合がほんとにびみょうで、 英ローバー破綻。日本の販売は継続 の記事には 【ソニーの勤怠管理サービス・人件費を削減する方法お教えします】の広告 東京入管がクルド人男性に退去強制令書 【アメリカビザ最新情報・在米日本人弁護士が分りやすく解説】 ローマ法王葬儀に信者400万人 【お葬式の事なら・ 悪い葬儀屋に騙されない方法教えます】 どうなんだ。広告として。社会の木鐸サイトとして。 しかし 旭鷲山が置き引き被害、数十万円盗まれる 【高い英会話は必要ない・英会話レッスンがこんなに低価格】 はちょっと秀逸と思った。 ぱわれす でいず 1084 05/4/6 おそらくこれを読んでいるどなたも、現実世界で「土下座」というものをしたこともされたことも、見たこともないと思う。私もない。 その珍しい「生土下座」を目撃した人の話をきいたのだが、土下座というものは、されるとものすごくインパクトのあるものだそうだ。ふつうの人はおろおろしてしまう。 「とにかく、低いから。」 はは・・なるほど。 しかし世の中には「土下座馴れ」している人もいて、作法としてこう言うのだそうだ。 「まずお手をお上げください。それでは話ができません」 「いや滅相もない」 とひとくさり「型」の問答をやりとりして、おもむろに案件についてネゴを始める。 人生の上級の教養として覚えておくとよいと思います。 ぱわれす でいず 1083 05/4/5 頭痛薬と生ものとコーヒーの組み合わせが悪かったのか、午後になって激しい胃痛とむかつき。会社のトイレで便器を抱きかかえて籠城する。 「嘔吐」には「機が熟する」ことが必要で、気分悪いからってすぐにリバースできるわけではない。しかし他の場所にいるわけにもいかない。いまこの世に私がいるべき場所があるとしたらここだ。 外に人の気配がするが、私は閉じこもったまま動けない。中からなんの物音もしない個室って、きっとものすごく不気味だろうな。なんか物音を立ててしかるべき用事があってここにいるのだということをアピールするべきだろうか。ひたすら静まりかえっているのと「おえー」と聞こえてくるのとではどっちがいいのか。 便器を抱きつつ、そんなことを真剣に考えてしまいました。 |