ぱわれす でいず 1385   07/2/21

会社の帰りに見つけた、空手道場の募集ポスター。



ポスターは情報を知らしめ内容をイメージさせるのが役割のはずだが、この場合ポスターがあるせいでいろんなことがわからなくなっている。
本気で練習生を集める気があるのだろうか。

いや、もしかしたらこれは「ふさわしい人」を選ぶための装置なのかもしれない。
この絵に反応してしまうような人のみ抽出するフィルター

私か?



ぱわれす でいず 1384   07/2/19

みそ汁を作ろうと小鍋を取り出したら、家人が

「あ、それ穴空いてるで」

この家でもう何年使っているかわからない、古いベコベコのアルミ鍋である。とうとう寿命が来たか。

「じゃあここにしまっとかんと処分しましょうよ」
「鋳掛け屋に直してもらうんや」
「鋳掛け屋?!」

落語以外で聞くのは初めてだ。いるのか平成の世に。

「おらんかな」

「知り合いの鋳掛け屋」がいるわけでもなく、当てがあるわけでもないのに「これはいつか鋳掛け屋に」と洗って棚にしまう。
鋳掛け職人よりそんな人間の方がめずらしさでは上と思う。

とにかく、古い+穴空いた→捨てるとしか発想できない自分を反省。

 いつかきっと見つけるからね



ぱわれす でいず 1383   07/2/17

女性同士で3時のお茶をしていたときのこと。

「そいえば、**さんとこのトイレってすごいんです!天国みたいでした」
「天国とはまたどんな?」
「和式で苔が敷きつめてあるんですよ!」

そんなトイレは見たことないし、たしかにすごそうでかなり惹かれもする。しかしそれをトイレとして「ヘブン」と形容するかどうかはその人の感性による。

それをきいて

「野グソ気分満喫ですね!」

と評した人も同様。



ぱわれす でいず 1382   07/2/9

よく利用するサイトにこんなバナー広告が入る。



これは「好きなことをするの図」だろうか。
それともこれがお時給仕事か。

だったらちょっと「私も!」と思う。



ぱわれす でいず 1381   07/2/7

今月の「和楽」を読んでいたら「禅」の特集で、

 いま押さえておきたい禅僧!

という見出しが。

バブル育ちでHanako世代の私は「押さえておきたい」のフレーズに弱い。これ知ってなきゃ恥ずかしいのか!とすぐ煽られてしまう。

たとえアイテムが禅僧でもだ。

そして見てみたら

あまりのインパクトに、素で押さえたい気になった。



HOME