2003年6月にゲットした植物 さて、あたたかくなってきたし机の周りに余裕もできた。植物買うか。 私が行くのは植物屋JALさんです。 |
||
![]() |
アロカシア。サトイモの仲間。 アマゾニカという種。密林のご出身。 このプラスチックで作りました、みたいな毒々しい風情が好感度大。 冬にかけてだんだん弱り、春を待たずにご臨終。当家はラテン系には合わない風土だったか。 |
|
しまった名前聞くのを忘れた。ランの仲間。 買うとき「ツユクサですよね?」と言ったら 「ランです!」 おっと。 植物の気持ちを傷つけたかも知れない。 「アジですよね?」といわれたイトヨリの気分か。 これも、水のやり過ぎか、冬の間に根を腐らせてしまった。すまんことをした。 |
![]() |
|
![]() |
モリゾー。キッコロ。森の妖怪の仲間。 愛知万博のマスコット。 かわいくないともっぱらの評判。そこがいいのに。 |
|
2003年7月にゲットした植物 |
||
エアープランツ。 前のエアプランツがカラカラになって死んでしまったので新しいのを2つ買ってみた。 やはり生きているものは「生きてる感」がある。それはどういうものだ、と聞かれても説明できないが、とにかく「生きてる感」。 |
![]() |
|
![]() |
ベイビーズ・ティアーズ。 2度買って2度ともすみやかに死なせたものを、リベンジの気持ちでもう一度買った。 今度死んでみろ。ただではおかん。 3週間であっさり死にました。 |
|
サボテン。 日比谷花壇閉店セール最終日で売れ残っていた2つのうちのひとつ。残してきたぶさいくな方、誰かに買ってもらえただろうか。両方買ってやらなかったことを密かに悔いている。 |
![]() |
|
![]() |
ひょうたん。 家人が窓の外に植えたひょうたんが育った。 ![]() |
|
2003年8月にゲットした植物 |
||
蛾眉山。多肉の仲間 これも腐海の植物にちがいないと思う。 |
![]() |
|
|
トップへ | 2001年へ | 2002年へ | 2004年へ |